新運賃表(2023.11.13〜)![]() | |
---|---|
◆0.1km〜100km | ◆100.1km〜500km |
◆500.1km〜1000km | ◆1000.1km〜1500km |
◆1500.1km〜2500km | ◆南関東地区の近距離運賃表 |
◆宮城県・山形県の近距離運賃表 | ◆エリア別近距離運賃表 |
新幹線特急料金表 | |
新幹線特急料金表 | |
在来線グリーン料金案内 | |
在来線グリーン車料金表(グリーン車ご利用案内もこちら!) |
◇小児(6歳〜12歳)の普通運賃・特急料金・定期運賃は大人の半額です。 ※10円未満は切り捨て ただし南関東と宮城・山形エリアの近距離通学定期料金は大人と同額です。 |
◇幼児・乳児(5歳以下)は無料です。 但し、幼児・乳児がお1人でご利用になられる場合は小児料金をいただきます。 |
◇各路線の距離はこちらでご確認ください。 |
◇片道500km以上かつ同じ区間の乗車券を往復で購入すると往復割引運賃が適用となります。 (例:上野⇔京都や東京⇔高槻などは可/大宮→大阪・新大阪→大宮は駅が違うため不可) ※ただし距離に応じて有効期限が定められていますのでご注意ください。(4日間〜) |
◇当社線で1駅のみ移動する際は、距離にかかわらず、100円(小児半額)でご乗車できます。 (但し、OMOCA割はありません) |
◇自動券売機で購入できるのは、100キロまでの切符のみです。 |
※南関東近郊料金を設定し、大幅に値下げしました!(2023年10月3日〜) |
◇入場券(旅客車内には立ち入れません)は、120円です。(小児半額) |
◇入場券は発券から2時間有効です。(OMOCAで入場の際は改札通過時から2時間) ※2時間を超えると1時間につき100円の増料金をいただきます。 ※OMOCAを入場券代わりにできます。 (同じ駅で乗降の場合は入場券扱いになります/自動改札機をご利用ください) |
◇定期券は、100キロを超える距離の設定はございませんのでご注意ください。 ※定期券の料金を改定しました(2023.11.13〜) |
◇100キロを超える切符の購入は、ブルーの窓口かブルーマシーンを ご利用ください。 |
距離に応じて値上げ幅を変更しました(2023.11.13〜) |
◇当社線各新幹線の特急券の購入は、ブルーの窓口かブルーマシーンをご利用ください。 ※ネット予約もぜひご利用ください!(割引あり) |
◇払戻については、こちらで案内しています。 |